-
小石原焼 翁明窯元 浅鉢 ドット マット サイド飛び鉋 hibitoiro
¥3,300
飛び鉋にドット柄を配した優しい表情の浅鉢です。 外側の側面にも飛び鉋の模様があるので、手に持った際の手触りが心地よい器です。 ●大きさ:直径:約195㎜×高さ:約50㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 浅鉢 ドット マット hibitoiro
¥3,300
飛び鉋にドット柄を配した優しい表情の浅鉢です。 ●大きさ:直径:約195㎜×高さ:約50㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 ふち立ち皿 ツートン マット hibitoiro
¥4,400
飛び鉋の柄のツートンカラーの優しい表情の丸皿です。 縁が立っているので、汁気のあるものにも使えます。 ●大きさ:直径:約215㎜×高さ:約30㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 ふち立ち皿 4方がけ マット hibitoiro
¥4,400
SOLD OUT
飛び鉋の柄の上に、白い模様を配した優しい表情の丸皿です。 縁が立っているので、多少の汁気のあるものにも使えます。 ●大きさ:直径:約215㎜×高さ:約30㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 ふち立ち皿 ドット マット hibitoiro
¥4,400
SOLD OUT
飛び鉋の柄の上に、ドットの模様を配した優しい表情の丸皿です。 縁が立っているので、汁気のあるものにも使えます。 ●大きさ:直径:約215㎜×高さ:約30㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 グラタン皿 ツートン マット hibitoiro
¥3,740
内側と外側に飛び鉋の模様のある優しい表情のグラタン皿です。 ●大きさ:直径:約190㎜×高さ:約35㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 コーヒーカップ ツートン マット hibitoiro
¥2,420
小ぶりで丸みを持たせた胴回りがかわいらしいコーヒーカップです。 いろいろな柄の受け皿と組み合わせることで、食卓を楽しく演出してくれます。 (※受け皿は別売りになります。) ●大きさ:直径:約60㎜×高さ:約70㎜ ※容量は150㏄程度です。 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 コーヒーカップ受け皿 4方がけ hibitoiro マット
¥2,200
コーヒーカップの受け皿ですが、取り皿としても使い勝手の良い器です。 いろいろな柄のものを取り交ぜて食卓を楽しく演出するのがおすすめです。 ●大きさ:直径:約145㎜×高さ:約30㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 コーヒーカップ受け皿 ツートン マット hibitoiro
¥2,200
コーヒーカップの受け皿ですが、取り皿としても使い勝手の良い器です。 いろいろな柄のものを取り交ぜて食卓を楽しく演出するのがおすすめです。 ●大きさ:直径:約145㎜×高さ:約30㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 長皿 ツートン マット hibitoiro
10%OFF ¥3,366
10%OFF
十分な長さがあるので、長ーい焼き秋刀魚が盛れます。 何種類かのおばんざいを並べてもお洒落にキマるサイズ感の板皿です。 2色使いの模様は、個々の器によって違うので、それぞれの表情をお楽しみください。 ●大きさ:長辺:約34㎜×短辺:約11㎜×高さ:約25㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE -
小石原焼 翁明窯元 小鉢 hibitoiro
20%OFF ¥1,760
20%OFF
優しい色使いで食卓の雰囲気を和らげてくれる小鉢です。 内側と外側には躍るような飛び鉋の模様が入っています。 ちょっとした副菜や、朝食のヨーグルト、お子様の飯碗にも。 ●大きさ:直径:約110㎜×高さ:約50㎜ 約350年の歴史ある小石原焼。 伝統の技法である、刷毛目・飛び鉋・櫛目を使用した素朴な魅力の小石原焼を現代の暮らしにマッチさせている翁明窯元さん。 翁明窯元さんの器を手にとると、日本ではない外国の朝靄の森が浮かびます。 しっとりとした空気とひんやり心地よい温度を感じる。 例えば北欧の野生の鹿や小鳥が住む森。瞬時にそんな場所へ連れて行ってくれる器。 夢の中のような淡い優しさがある色合いとツヤ感のない優しい手触りだからでしょうか。 そんな非日常を感じさせてくれる器ででありつつも、私たちの毎日にぴったり寄り添ってくれる器たちです。 ※手づくり品のため、大きさ、色、柄模様等、多少の個体差があります。あらかじめご了承ください。 ※陶器は素材の魅力を引き出すため、土の耐火度ギリギリまで焼きこんでいますので、多少の歪みがでる事がございますのであらかじめご理解ください。
MORE